
婚姻届、出生届、カレンダー、郵便箱、ポケットティッシュ、ベビーカーetc.。
既成のプロダクツを斬新な意匠で再生させる。
深夜に放送されていた
番組の成果をまとめたのが、
『「ニュー・デザイン・パラダイス」永久コレクションブック』『同2』
(フジテレビ出版)です。
同書に収められたコレクションを、
東京銀座・
日産自動車ギャラリーで公開中
(*10月1日まで)。
アレもコレも、ほとんど全部欲しくなりました。
特に「新聞」と「米袋」が
(なぜだ)。
工業デザインというのは限りなく「発明」に近い仕事であり、
いわゆるひとつの
ドラえもんのようなものだな……と、改めて思った次第です。


思えば千利休(宗易)をはじめとする16〜17世紀の茶人たちも、
建築、インテリア、陶芸、ファッションなど、
日用の美や機能性を追究するデザイナーの
先駆者であり、
古田織部(左介)こそ、そのトップランナーであった。
いまはまだ物欲との葛藤を日々くり返していますが、
やがて天性の作意を遺憾なく発揮します
(予定)。
この男の数奇者ぶり、へうげものぶりを毎回ご注視ください。
きっと「現代」との接点が見つかるハズです。
帰り道、
「オリベ」という名のバーに遭遇。
場所は歌舞伎座の真ん前也。
明日はいい日だ!?
★このブログへのご意見、ご感想、
作家と作品に関するお問い合わせはこちらからどうぞ!!
★トラックバック&リンク、大歓迎です。
リンクしてくださる際は、事後でけっこうですのでご一報ください。
★週刊モーニングオフィシャルサイト〈e-モーニング〉
【へうげもの】の部屋はこちらです!!