このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
フェイスブックに移行してます 平素ご愛読ありがとうござ...
vol.818. 山田芳裕推薦図書 .. ホント久々に作者に係わる...
栢野紀文 京都で個展開催中のへうげ十作・栢野紀文は、地元・常滑経由で益子入り。首都高〜東北道の大渋滞に巻き込まれ、何時間かかったんだかよくわからない疲労困憊。古の陶工に負けず劣らず、陶芸家は渡り衆。長距離トラッカーに匹敵する走行距離とタフネスに脱帽です。初日の遅参に懲り、担当Fは常磐道を利用。約3時間半で益子にたどり着くも、市街というか町内の道路は陶器市へ向かうクルマの群れで大混雑。会場入りは決して容易ではありませんでした。 田村一 量販品に加え、作家ものも掘り出し物多数。田村一が店主を務めるへうげものブースも、出血サービスのお値打ち価格。予想を上回るお客さんの数と売れ行きに、田村はうれしい悲鳴をあげております。ことにへうげ十作・横山拓也作品が大好評。在庫が残り少なくなりました。会期6日目の5月4日は、田村、栢野に加え、大阪から金理有が終日店番しております。気鋭の若手茶人によるゲリラ野点も開催との噂。どうぞお運びくだされ。なお、東京方面からお越しの際は、常磐道〜北関東道がどうやら吉のようです。 かのうたかお 別ブースで出品中の水垣千悦(へうげ十作) へうげブースの隣人・安達健(from 岐阜) 田村一 タグ: 益子陶器市 田村一 栢野紀文 みんなの益子陶器市をまとめ読み 0 Tweet