このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
祝・最強の『へうげもの』副読本復刊!.. この本が「絶版」とは...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
その昔「下北沢」は茶畑だった!?〜〈.. 先日ご紹介した〈しも...
春秋2回、それぞれ数十万人が訪れると聞き、あっと驚く益子陶器市。東日本随一の陶業地は先頃の震災で大きな被害を受けました。開催を危ぶむ声もあったようですが、例年より会期をちょっとだけ短縮。無事開かれることとなりました。関係者のみなさんの熱意に頭が下がります。 当『へうげもの』もささやかに初参加です。へうげ十作・田村一と仲間たちのブースに4月29日〜5月1日の三日間居候。猫ちゃん漫画の超大穴、カレー沢薫『クレムリン』も巻き込んで、単行本装丁者・シマダヒデアキ(LSD)に急きょデザインしてもらった缶バッヂや新刊本を販売します。販売価格は当日なりゆきで決定。一部を除き、定価より大幅にお安くしようかと。 場所は遺跡広場テント村。時間は午前9時頃から午後5時頃まで。田村のほか、へうげ十作・栢野紀文、かのうたかお、大江憲一、金理有、横山玄太郎が出品。初日29日、我ら担当者も田村、大江を手伝います。天気予報は晴れ。陶器市にお越しの方は、ぜひお立ち寄りくだされ。 田村一公式ブログ〈落武者文体演習帖〉にアクセスしていただくと、拡大図を見るコトができます タグ: 益子陶器市 クレムリン 田村一 みんなの益子陶器市をまとめ読み 0 Tweet