このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
フェイスブックに移行してます 平素ご愛読ありがとうござ...
vol.818. 山田芳裕推薦図書 .. ホント久々に作者に係わる...
へうげ十作・二階堂明弘が実行委員長を務める若手陶芸家プロジェクト〈陶ISM〉には、全国各地から多くの作家が参加しています。都下の自宅で制作を続ける小川佳子さんもその一人。女性のうつわは親切すぎて面白くない……と思いつつ、実際に触れてみると、実用に配慮した機能性の高さを認めざるを得ない。太古の昔、道具づくりはもっぱら女性の仕事だったという説もあり、年季が違うのかもしれません。 小川さんは先頃、第1回ほぼ日作品大賞において、「手付きカップ」で細井潤治賞を受賞。割高台茶碗を思わせる伝統との融合が高く評価された由。使いやすさのみならず、日用づかいにチャーミングな意匠を求める向きにオススメしたい作家です。表題のとおり、来週から個展を開催。女性のみなさんはレッツ吉祥寺と申せましょう。ぜひお出かけくだされ。 【小川佳子陶展】 会期:2010年12月8日(水)〜13日(月) 会場:吉祥寺・mono gallery 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-15-1 JR・京王井の頭線吉祥寺駅中央口より徒歩5分 大正通り沿い 営業時間:12:00〜19:00 初日は13:00〜 最終日のみ15時〜 タグ: 小川佳子 陶ISM ほぼ日作品大賞 みんなの小川佳子をまとめ読み 0 Tweet