このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
フェイスブックに移行してます 平素ご愛読ありがとうござ...
vol.818. 山田芳裕推薦図書 .. ホント久々に作者に係わる...
誰が呼んだかジャパニーズ・オンリーワン・セラミック・ポップアーチスト。へうげ十作の主力作家・栢野紀文が東京上陸中。「ポップ」という言葉は決して新しくないけれど、無国籍なドローイングと大胆な造形は、うつわ界のキング・オブ・ポップというほかありません。『へうげもの』とのコラボから生まれたポップな向付、うつわ界最長(推定)のタワー重箱などの定番に加え、先月の〈HAKATTANA〉で繰り出した秘密兵器「栢野織部沓茶碗」を今回も出品。桃山時代、爆発的に流行した「織部ごのみ」に新たなイノチを与えました。「めぎゅわ」な意匠にひと目惚れした山田芳裕も即ゲット。一見の価値アリの逸品です。 当編集部のリクエストに応え、モーニング&モーニング・ツーで連載中、カレー沢薫『クレムリン』とのコラボ作品にも挑戦。三匹の猫・関羽を餌付けならぬ絵付けした銘「カレー皿薫」が来場者に大評判。フリースタイルな栢野作品の魅力をこの機にzせひご覧くだされ。師走は伊勢丹新宿店5階に十日間常駐。自ら販売員を務めます。そちらもヨロシク。 【栢野紀文陶展〜ATMOS*FAIR】 会期:〜2010年11月10日(水) 会場:お茶の水・トライギャラリーおちゃのみず 東京都千代田区神田駿河台3-5 都営地下鉄小川町駅・東京メトロ新お茶の水駅・JRお茶の水駅下車 営業時間:12:00〜19:00 タグ: 栢野紀文 へうげ十作 クレムリン みんなの栢野紀文をまとめ読み 0 Tweet