このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
祝・最強の『へうげもの』副読本復刊!.. この本が「絶版」とは...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
その昔「下北沢」は茶畑だった!?〜〈.. 先日ご紹介した〈しも...
代官山を中心に,うつわギャラリーやリビングショップで人気の高い陶芸家・田村一。へうげ十作への参戦をはじめ,異ジャンルとのジョイントにも余念がありません。今回は出身地・秋田市のギャラリーで,華道家・片桐功敦,写真家・高橋希との公開セッションに挑戦。昨夏,目黒・クラスカで行われた〈へうげて,暮らすか〉に協力してくれた片桐とはいわば盟友。高橋とは高校の同級生という。 『へうげもの』との係わりもあってか,ゆがみ続ける田村のうつわ。貝殻を思わせるその形は,ここだけの話……女性器をイメージしているらしい。本人の名誉のために云うならば,エロというよりエロス=生命の表現。生殖,豊饒への想いを託したに違いありません。「自分の作ったモノが何か物語を紡いでくれたら」(田村談)。自らの制作の原点を探り続ける田村一,美しき異形たちを郷里への凱旋展で大胆に披露します。秋田県の皆さま,田村一に熱いご声援をば。 【殻の奇譚 田村一展】 会期:2010年4月15日(木)〜25日(日) 会場:秋田・ココラボラトリー 秋田市大町3-1-12 川反中央ビル1F 参加作家:田村一 片桐功敦 高橋希 営業時間:11:00〜20:00 最終日17:00まで 期間中無休 *高橋の写真作品は初日より展示 片桐のいけばな作品は4月23日〜25日のみ展示 田村撮影による写真展示あり タグ: 田村一 へうげ十作 秋田 みんなの田村一をまとめ読み 0 Tweet