このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
フェイスブックに移行してます 平素ご愛読ありがとうござ...
vol.818. 山田芳裕推薦図書 .. ホント久々に作者に係わる...
抽象と具象,アートと実用,オブジェとうつわ。いわゆるひとつの二項対立は,決して二律背反ではありません。なにをもってアートや芸術とするのか。日常使われるうつわはアートではないのか。『へうげもの』とやきものとの係わりを通じ,かような思いにとらわれることもしばしです。へうげ十作・金理有は,我らの疑問に答えてくれる作家の一人。彼の指標は「ヤバい」を突き詰めるコトであり,「ヤバい」に「国境」はありません。『へうげもの』にとっての「ヤバい」はイコール「へうげ」。とりあえずキモチを一にして,漫画外ジョイント活動は続いております。 前置きはさておき,主に関西を拠点に活動する若手陶芸家のグループ展〈陶芸の提案2010〉が,大阪西天満・ギャラリー白で始まりました。鋼の錬金術師・金理有も参戦中。男女総勢十人十色のオブジェが並びます。金作品以外にもヤバいヤツ,へうげたヤツが多数。増田敏也の「消化器」,元川知子の「口」がことにオススメです。思わず笑みのこぼれる立体群に,ジャンルの境を紛らせていただきたい。 【陶芸の提案2010】 会期:〜2010年4月24日(土) 会場:大阪西天満・ギャラリー白 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル2F・3F JR・地下鉄梅田駅より徒歩約15分 京阪・地下鉄淀屋橋駅1番出口より徒歩約10分 地下鉄南森町駅2番出口より徒歩約10分 京阪なにわ橋駅1番出口より徒歩約5分 出展作家:一色智登世 奥野信生 金理有 甲田千晴 椹木みづほ 高間智子 谷内薫 増田敏也 元川知子 山本朱 営業時間:11:00〜19:00 タグ: 金理有 へうげ十作 ギャラリー白 みんなの金理有をまとめ読み 0 Tweet