このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
祝・最強の『へうげもの』副読本復刊!.. この本が「絶版」とは...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
その昔「下北沢」は茶畑だった!?〜〈.. 先日ご紹介した〈しも...
「初日よりもさらにたくさんのお客様にお越しいただきました。マンガート ビームスT を大人買いの熱心なファンもいらっしゃいました。大好評につき、サイズ切れ御免です」(松坂屋本店・鈴木博昭さん談) といったワケで、名古屋は栄、栄といえば松坂屋本店、望外の盛況にて候 へうげ十作・金理有選手に続き、この日、美人陶芸家・岡崎裕子選手が在廊 「私は一目惚れで原菜央さんのうつわを購入致しました。我が香合と黒縄文碗は名古屋の名物女将がお買い上げくださった模様です。女性陣の作品の素晴らしさにえもいわれずじんわりと熱い歓びを感じました。がんばれ女陶芸家」(美人陶芸家・岡崎談) 〈剽藝祭'09〉は女性陶芸家を多数お迎えし、お届けしておりますが、 岡崎さんしかり原さんしかり、へうげたヒトたちだけが選抜されました 「フェミニン」とは一線を画する、剛毅で大胆な作品がズラリ勢揃い 作家に男も女もありませんが、女流、女傑の奮闘をお楽しみいただきたい 金理有ほか男性作家の応戦につきましては、後日改めてお伝え申し上げます 会期は12月15日火曜日まで この週末、栄・松坂屋名古屋店へぜひともお出かけくだされ (撮影/鈴木博昭 岡崎裕子) タグ: 松坂屋名古屋店 剽藝祭 へうげもの みんなの松坂屋名古屋店をまとめ読み