このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
祝・最強の『へうげもの』副読本復刊!.. この本が「絶版」とは...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
その昔「下北沢」は茶畑だった!?〜〈.. 先日ご紹介した〈しも...
既報のとおり、へうげもの関連展が名古屋地区初上陸です 剽藝祭'09〜feat.へうげもの〜青木良太×やきものNEW WAVE ちょっと長いんですが、これがフルネームとなります 同店南館1Fには『へうげもの』宣伝POPが出現 特大ポスター+ボードが玄関ホールを飾ります 前日準備に追われる松坂屋本店より、忙しい中をぬって、 担当バイヤーの鈴木博昭さんが画像を送ってくれました 「現地で確認ください。かなりインパクトがあります」とのこと 名古屋きってということは中京〜東海地区一の繁華街・栄 ランドマークの一つ、松坂屋本店で威容を実感してくだされ 催しの会場は本館7階催事場 松坂屋本店が「へうげ」の視点で若手陶芸家をセレクト 十作始め『へうげもの』を読んで共鳴してくれた作家のみが参戦 従来より美術・アートに傾きを置いた内容となっています 同時開催・青木良太個展は南館6階美術サロンにて 12月9日(水)〜15日(火)、松坂屋にて心よりお待ち申し上げ候 タグ: 松坂屋本店 剽芸祭 名古屋 みんなの松坂屋本店をまとめ読み