このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶碗 銘「さても」 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.365. 史上最大の誤算〜へうげもの掲載号・モーニング21/22合併号は4月24日発売 前回,伊達”バリバリ”政...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご子孫からのへうげたメール 古田織部の子孫...
vol.690. 絶体絶命、S.O.S〜山田芳裕『へうげもの』掲載号・モーニング51号は2009年11月19日(木)発売 文禄・慶長の役で日本軍を...
vol.860. 講談社文庫版『へうげもの』とりあえず完結です 日本全国お暑うございます...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』古田織部は「親戚」だった!! 同じ時代を推定150...
秀吉の妹「朝日姫」初登場!!〜『へうげもの』掲載号・モーニング7号は1月18日(木)発売!! 世間には年末年始とい...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス まんがのまめやの巻。 「北条五代祭り...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田芳裕『へうげもの』掲載号・モーニング4/5合併号は2009年12月24日(木)発売 老いたか秀吉。地雷を踏み...
vol.750. 茶道上田流和風堂春の特別公開に闖入 上田左太郎(宗箇)を流祖...
へうげ十作『ISETOYAN』に参加中の横山拓也が、 2009年11月16日(月)より西麻布・桃居で個展を開催します 伊勢丹新宿店への搬入が終わるや、ほぼ三日三晩不眠不休 美濃は多治見の工房で、ひたすら窯を炊き続けたとの噂 生きて東京へ上陸できたのかどうか、チト心配です DM撮影は親友の美術カメラマン・広瀬達郎氏 「器が奏でる音楽」と題し、推薦の辞も寄せております 曰く、横山のうつわは音楽的であり、旨い肴と酒がよく似合う 素顔と作品を誰よりも知る人物ならではの名レビュー 桃居公式サイトにて、ぜひともご一読あれかし かたくななまでに「白」に情熱を傾ける横山拓也 『ISETOYAN』の会場にも、ひたすら白が並びます 居酒屋兆治もしくは高倉健の如き不器用で頑固一徹 どこかやるせない、後ろ姿のしぐれる白眉を晩秋にぜひ 【横山拓也 作陶展】 会期:2009年11月16日(月)〜21日(土) 会場:西麻布・桃居 東京都港区西麻布2-25-13 東京メトロ&都営六本木駅2番出口よりへ徒歩10分 東京メトロ表参道駅A5番出口より徒歩15分 渋谷駅東口都バス51番乗場より01系統乗車 西麻布バス停下車徒歩1分 営業時間:11:00〜19:00 タグ: へうげ十作 横山拓也 桃居