vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
vol.772. 猛虎襲来〜山田芳裕.. 「是が非でもこの地を領す...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
vol.752. 「細川家展」応援特.. [おことわり]4月20日...
vol.465.へうげ十作〈桑田卓郎.. 未だ好きも嫌いもいえない...
vol.364. 申翰均『井戸茶碗の.. 天下一茶碗は雑器なのか祭...
プロ、またはプロを目指す若者の作品発表の場を作る 作家・業者間の交流を深める 今後の仕事を構想・構築・発信する 栃木県「益子」の若手陶芸家たちが大同団結 自主独立的、野望的プロジェクトを立ち上げました その名も雄々しく〈陶ISM〉 陶芸の可能性を追究し、世界を目指す試みです 実行委員長は、へうげ十作の主軸・二階堂明弘 事務局長は、〈へうげて、暮らすか〉に驚異の甲冑を出展した栗谷昌克 土と焔に賭けたヤングブラッドのほとばしりを、 山田芳裕『へうげもの』もココロから応援してやみません 来年3月に予定されるメインイベント、 〈陶ISM〜Field of free 若手陶芸展2009〜〉に先駆け、 今週末より〈CLAY MESSAGE FOR THE FUTURE 未来を紡ぐ土の交感2009〉を敢行 古田織部密航中……の韓国より精鋭作家を招き、 海峡を越えた日韓交流イベントをくりひろげます 益子恒例・秋の陶器市に、いわゆるひとつのハプニング 「民藝」発祥の地で、総勢二十名の若獅子たちが互いの技を競い合う 伝統と現代、日本と韓国、二つのベクトルから新たな遺伝子誕生です 『へうげもの』数奇の皆様、この週末はなにとぞ益子へ 〈CLAY MESSAGE FOR THE FUTURE 未来を紡ぐ土の交感2009〉 会期:2009年10月31日(土)〜11月4日(水) 益子秋の陶器市期間中 会場:陶芸メッセ・益子 栃木県芳賀郡益子町大字益子3021 概要: 日韓参加作家による作品展示:旧濱田庄司邸前広場 招待作家によるワークショップ:11/1〜11/2 陶芸工房前 テントでの参加作家の作品販売:長屋門前 交流レクチャー:11/1 別会場にて 参加作家: 韓国:李在原 李相美 洪性元 日本:井上塁 今井梨絵 伊澤礼子 伊藤剛俊 伊藤丈浩 岩見晋介 勝田恭司 川島いずみ 金溶萬 栗谷昌克 高坂千春 近藤賢 鈴木稔 竹下鹿丸 豊田雅代 林さとみ 吉沢奈保子 吉田丈 田村一(へうげ十作) 二階堂明弘(同) プロジェクト詳細は〈陶ISM〉公式サイトにて 実行委員長・二階堂明弘が語る〈陶ISM〉とは? YouTubeでインタビュー公開中です もうひとつおまけに、二階堂応援ブログができました 最新情報、土への想いが語られます タグ: 陶ISM 二階堂明弘 益子 みんなの陶ISMをまとめ読み