このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶碗 銘「さても」 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.365. 史上最大の誤算〜へうげもの掲載号・モーニング21/22合併号は4月24日発売 前回,伊達”バリバリ”政...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご子孫からのへうげたメール 古田織部の子孫...
vol.690. 絶体絶命、S.O.S〜山田芳裕『へうげもの』掲載号・モーニング51号は2009年11月19日(木)発売 文禄・慶長の役で日本軍を...
vol.860. 講談社文庫版『へうげもの』とりあえず完結です 日本全国お暑うございます...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』古田織部は「親戚」だった!! 同じ時代を推定150...
秀吉の妹「朝日姫」初登場!!〜『へうげもの』掲載号・モーニング7号は1月18日(木)発売!! 世間には年末年始とい...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス まんがのまめやの巻。 「北条五代祭り...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田芳裕『へうげもの』掲載号・モーニング4/5合併号は2009年12月24日(木)発売 老いたか秀吉。地雷を踏み...
vol.750. 茶道上田流和風堂春の特別公開に闖入 上田左太郎(宗箇)を流祖...
「森英恵」(敬称略)については説明不要かと思います 「作品のアイディアが若々しく、ダイナミックな人。完成されていなくてもいい。迫力がある人。日本人としてのルーツが感じられる人」(毎日新聞より) 世界的デザイナーが自ら選んだ若手アーチスト12組の展覧会が、 表参道のランドマーク、ハナヱ・モリビルで始まりました 世界のモリの眼鏡にかない、へうげ十作・横山玄太郎が、 極彩色のペイントを施した熱陶「手」を出展中 アートとは人の心と情熱の表現であり、 掌から生み出される陶芸の可能性を追求し続ける 玄太郎の信念が爆発する「手」の数々をぜひご高覧くだされ 会場のハナヱ・モリビルは再開発のため解体が決定 世代によっては表参道の代名詞、思い入れのある向きも多かろうかと 同展は9月18日金曜日まで開かれます 記念碑探訪がてら、足を運んでみては如何でせうか めきめき躍進を続ける横山玄太郎にご声援ヨロシクお願いします タグ: 横山玄太郎 森英恵 ハナヱ・モリビル