このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
祝・最強の『へうげもの』副読本復刊!.. この本が「絶版」とは...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
久々に古田織部が表紙を飾ります 7月23日(木)の単行本第9服発売に先立ち、 初版限定謹呈企画・第4弾へうげ十作「今焼」が巻頭カラーです 刊行記念イベント〈へうげて、暮らすか〉の会場、 目黒・クラスカで撮りました 裸も水着も載せない雑誌で、やきもの口絵とはこれ如何に 家康こそ世界で最初に保健衛生思想を確立した男ともいう 彼にとっての「数奇」とは学問に加えて武術であった 剣の達人に指南を仰ぎ、常在戦場の緊張感を己に課した 1594年、人知れず家康史に浮上したのが柳生宗厳&宗矩父子 織部にとって敵か味方か、今はただ山田芳裕のみぞ知る 隠居所に過ぎなかった伏見城を大城郭に改造する秀吉 城下に続々と移転する大名屋敷の中に、織部邸が異彩を放つ 小堀新介・作介(のちの遠州)父子とご近所とは史実の由 衣食住、そして娯楽の天下を目指す織部の怪人ぶりに、 上田左太郎、そして作介、若き俊英たちが道を誤るばかり 撮影/渞忠之 撮影/渞忠之 デザイン/シマダヒデアキ(LSD) 連載百回ならぬ百一回記念は副題「時代はBODY MOVIN'」 「今焼」口絵、天が味方して絶妙な写真が撮れました 本編とあわせてご笑納くだされ へうげ十作始め、下記の方々に心より感謝します(順不同・敬称略) 渞忠之 シマダヒデアキ 岡下陽平(以上・LSD) 林茂樹 栢野紀文 かのうたかお 大江憲一 田村一 青木良太 桑田卓郎 大森凖平 横山玄太郎 金理有(以上・へうげ十作 林のみ特別参加) 岡嶌要 津浦あかね 牛久保暖 堀内明(以上・クラスカ) 今回ご紹介した作品は『へうげもの』第9服初版をお求めになり、 応募券をハガキに貼って送ると、抽選で十名様に当たります 詳しくは本誌&モーニングHPでご確認ください (デザイン/シマダヒデアキ(LSD) 第9服刊行記念イベント〈へうげて、暮らすか〉は、 7月31日(金)より、目黒・クラスカにて開催 特典多数の特別宿泊プランは7月9日(木)午前0時より予約開始 部屋数に限りがありますゆえ、なにとぞお急ぎ願いたい 詳しくはクラスカHPをご覧の上、ホテルフロントへお問い合わせをば タグ: へうげもの へうげて、暮らすか へうげ十作 みんなのへうげものをまとめ読み