このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
フェイスブックに移行してます 平素ご愛読ありがとうござ...
vol.818. 山田芳裕推薦図書 .. ホント久々に作者に係わる...
山田芳裕『へうげもの』単行本最新刊9は2009年7月23日発売予定 刊行記念として恒例のへうげ十作「今焼」(第4回)を実施予定 初参戦の大森準平@名古屋プロデュースによるグループ展 〈若武者12人の茶碗 展〉が織部焼&十作の聖地・美濃で開催中 『へうげもの』紀行を兼ね、ぜひお出かけくだされ 地元・美濃をはじめ、名古屋・瀬戸・常滑・金沢・京都・ 大阪・兵庫・益子・伊賀で活躍する12人の新進作家が、 「春夏秋冬」をテーマに、個性溢れる熱陶を多数出品 『十二人の怒れる男たち』てな映画がありました メッセージは「維新」、陶芸界を代表する若武者が一斉蜂起です 青木良太、大森準平、金理有、桑田卓郎、竹内紘三、二階堂明弘 参加作家中半数がへうげ十作&参戦予定選手たち いずれも来る7月31日から開催予定、 東京・目黒〈へうげもの at クラスカ〉(仮)にも出場予定 東海地区の皆様、前哨戦……としてお楽しみいただくのも一興かと 市之倉は鎌倉時代後半から続く歴史ある陶業地 人間国宝・加藤卓男、鈴木藏両氏の拠点でもあります 多治見市・土岐市一帯には「織部焼」が産声を上げたとされる 元屋敷窯跡など、織部にまつわる史跡・みどころが多数 市之倉ほか「オリベストリート」が三ヵ所あります 織部めぐり、やきものめぐりには最適の地 この機に「美濃」の魅力を満喫しては如何でせうか 【若武者12人の茶碗 展】 会期:〜2009年6月7日(日)まで 会場:多治見・市之倉さかづき美術館 ギャラリー「宙」 岐阜県多治見市市之倉町6-30-1 詳しいアクセスはこちら 出品作家:(太字はへうげ十作&参戦予定作家) 青木良太 秋永邦洋 ana 大森準平 金理有 桑田卓郎 竹内紘三 中田博士 中村譲司 二階堂明弘 安永正臣 吉川友野 開館:10時〜17時(入場は16時半まで) 休館:火曜日(祝日の場合はその翌日) タグ: へうげ十作 大森準平 美濃 みんなのへうげ十作をまとめ読み