このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
フェイスブックに移行してます 平素ご愛読ありがとうござ...
vol.818. 山田芳裕推薦図書 .. ホント久々に作者に係わる...
最低気温15℃、最高気温21℃、終日ほぼ小雨続き 黄金連休の最終日にも係わらず、京都は肌寒い一日との噂 たち吉スタッフはさぞお茶を挽いたことと思いきや、 午後からは客足好調、大忙しだったとのこと ご来店の皆様、お足許の悪い中ありがとうございました 伏見椿堂・武村龍男のミニ和カフェ、大好評のうちに終了しました (会場の新着画像をお届けできず申し訳ありません) 現在発売中の雑誌〈アスキードットPC〉6月号に、 タケカワユキヒデ氏による『へうげもの』評が載ってます 山田芳裕も我が意を得たりの名レビューにつき、 ぜひともご一読いただきたい 当ブログやmixiの告知を見て訪れたという方も連日多数 本展プロデューサー、たち吉MD戦略部の伊藤さんは、 若手陶芸家たちから父とも慕われる御仁 齢のせいか……若い人にはひときわ優しい ガンジーに似たオッサンを見かけたら、一声かけてください へうげシールなど来店記念品がもらえるかもしれません 6日より後半戦に突入、大幅な模様替えが行われました 新たな陳列で十作の熱陶がお楽しみいただけます 前日の若杉聖子に続き、この日は服部竜也が美濃から在廊 7日には二階堂明弘が益子から上洛予定です 学者然とした風貌の男を見かけたら、一声かけてください 気さくに熱く、やきものを語ることでせう 作家も編集も製造業、反応や結果を知るまでに時間がかかる 毎日の売り上げに一喜一憂という経験があまりありません たち吉の伊藤さんから毎晩頂戴するメールに、 販売という仕事の大変さ、面白さを改めて知る思いです へうげもの展が5月の京都名物となりますよう、 皆様のおサイフのヒモが可能な限り緩まんことを タグ: へうげもの展 たち吉 タケカワユキヒデ みんなのへうげもの展をまとめ読み