このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
vol.487. THE織部アーチス.. 瀬戸の陶芸家・中島勝乃利...
わび数奇者・山上宗二、明日なき暴走〜.. 隔週連載にて蒙御...
vol.859. 『へうげもの』最新.. カバーがほぼでき上がりま...
四条・たち吉本店〈へうげもの展〉に御来場の皆様、 重ね重ね心より御礼申し上げまする 閑話休題、京都滞在の折、我等が立ち寄りました飲食店を、 幾つかご紹介しておきます 左党の皆様、宜しかったら足を御運び下され 尚、本稿は敢えて漢字を多めにして有ります 四条通富小路角・たち吉本店を出て右折 錦市場方面右手に〈四富会館〉が御座居ます 所謂横丁と云おうか雑居ビルと云おうか、小体な飲食店多数 古色な酒場が数奇な向きは、二階のバー〈アイエン〉へ 店名の由来は合縁、愛怨かと思いきや、愛煙だった 小津安二郎監督『秋刀魚の味』で、 岸田今日子演じるトリスバーのママの其の後 四富会館の所有者でもある御店主はそんな感じです カウンターの後ろにジュークボックスが鎮座 月並みながら「昭和」の背中に噎びました オーナー・塚本春子氏の義兄上は陶芸家で有ると云う 『陶芸の伝統技法』なる労作を上梓されて居り、 となれば、当店と『へうげもの』は決して他人ではない 常連の某大学教授とも意気投合 仙人の如き風貌の御仁より、人生の諸真理を拝聴した次第 京都の酒場は旧く濃く深く、且つ麗しい 東京に比べても、遥かに曲者揃いの印象が有ります 遠方より〈へうげもの展〉へお越しの節は、 彼方こちら徘徊してみては如何でせうか 次回の餘話は木屋町通〈夜ノラーメン太陽〉の予定です タグ: へうげもの展 四富会館 アイエン みんなのへうげもの展をまとめ読み