このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
祝・最強の『へうげもの』副読本復刊!.. この本が「絶版」とは...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
その昔「下北沢」は茶畑だった!?〜〈.. 先日ご紹介した〈しも...
京都〈へうげもの展 at TACHIKICHI〉開幕を前に新たなご案内です 山田芳裕『へうげもの』単行本最新刊第9服は、 2009年7月23日(木)発売決定 これにあわせて第4回へうげ十作「今焼」を実施 さらには、東京目黒・クラスカで「夏祭り」を開催します (*画像はクラスカ8Fミックスルーム、外景ほか) 本件に関するお問い合わせは、 モーニング編集部へうげ担当まで、メールでお願いします 六本木サントリー美術館・へうげもの大茶湯 新宿伊勢丹・へうげもの展 目白ギャラリーFUURO・ト・コヲシケ そして、近日開催の京都・へうげもの展 at TACHIKICHI 『へうげもの』関連イベントは4回を数えます たち吉はじめ、各界各社のご尽力ご指導ご鞭撻のおかげです 山田芳裕と『へうげもの』の世界をもっと知ってもらいたい 主人公・古田織部の炎と燃えたやきもの熱を追体験したい 若手陶芸家ユニット・へうげ十作をさらに発展させたい 戦国時代が舞台の漫画ゆえ、夏は必然的に天王山 現代日本文化の若き情熱発信拠点・クラスカが、 我らの拙い企画を9倍超@当社比に膨らませてくれました ホテル、ギャラリー、ショップ、カフェダイニング etc. クラスカは衣食住全般にわたる複合施設 へうげ十作展を核に、ライブ、映画、飲食など、 これまでとはまた一味違う催しがお楽しみいただける予定 今年の夏休みはぜひクラスカへお越しいただきたい 詳細につきましてはまた後日 かような次第でボチボチ広報を始めております 〈へうげもの展 at TACHIKICHI〉に続き、へうげ史上最大級の催し 媒体担当者の皆様、ぜひ情報をご掲載ください ブログ管理者の皆様、よろしかったらご喧伝ください お問い合わせは編集部へうげ担当までメールでお願いします タグ: クラスカ へうげもの展 へうげ十作 みんなのクラスカをまとめ読み