このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
秀吉の妹「朝日姫」初登場!!〜『へう.. 世間には年末年始とい...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
フェイスブックに移行してます 平素ご愛読ありがとうござ...
山田芳裕が新聞紙上で連載をやるコトになりました 『へうげもの』を通じて触れてきた逸品について、直観で語ります 読売新聞全国版夕刊朝刊文化面に毎月第3水曜日掲載です 記念すべき第1回は、2009年4月22日付スタート へうげの原点とも云える古伊賀水指「銘 破袋」の巻也 タイトルはたぶん「山田芳裕の茶道具愛」です 練達の記者が談話を毎回シンプルにまとめてくれます 茶の湯や茶道具に関しては、まったくの門外漢です やきものはじめ、いろんなモノが好きなだけのシロートです 見方が甘いぞ……という点も多々あろうかと思いますが、 なにとぞよろしくおつきあいくだされ へうげ十作総勢18名の若く美しい茶道具も多種多数出品 たち吉主催〈へうげもの展 at TACHIKICHI〉は、 2009年4月29日(水・祭)より、京都四条・たち吉本店にて開催 単行本装丁者・シマダヒデアキ@LSDによるポスターも完成 黄金週間の京都、どこかの街角でお目にかかります タグ: 読売新聞 破袋 たち吉 みんなの読売新聞をまとめ読み