このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
秀吉の妹「朝日姫」初登場!!〜『へう.. 世間には年末年始とい...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
浅井茶々さん、おめでたですね〜『へう.. 男は「諦め」の境に達する...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
フェイスブックに移行してます 平素ご愛読ありがとうござ...
上掲展が東京・伊勢丹新宿店で始まりました 青木良太、二階堂明弘など、へうげ十作も十名出品 〈へうげもの展 at TACHIKICHI〉の前哨戦ともいえる催しです 昨秋、同じ場所で行われた第1回〈へうげもの展〉に引き続き、 すかさず足を運んでくれた方も多数との噂 会期2日目の木曜日、会場へちょいとお邪魔しました へうげもの展企画者、たち吉MD戦略部・伊藤克己さん曰く、 人気作家・安藤雅信氏のうつわがやはり一番人気という 三十代〜五十代の奥様方が安藤作品に殺到とか 東京で安藤雅信が最も揃うのは、ココをおいて他にありません 『へうげもの』の愛読者と聞く中島勝乃利作品も充実 瀬戸発〜メキシコ仕込み、重厚で多彩な現代織部が一際目を引く 氏の特徴の一つとして、ラテン語の線刻文が挙げられますが、 皿の裏側にウルトラマンが描かれたものもある ぜひ会場でお手にとり、M78星雲気分に浸っていただきたい エントランスに鎮座する鈴木卓の抹茶碗は鈍色に輝き、 いぶし銀・二階堂明弘の酒器やカップなども実に絶景 シノギを削る田村一のオーガニック急須+茶碗、 常滑の若き陶匠・山田想の朱泥煎茶器、 青木良太の定番磁器カップなど、十作の作品はまさに十人十色也 〈へうげもの展 at TACHKICHI〉は4月29日より開催 山田芳裕『へうげもの』複製原画&グラフィックも多数 ことに「利休自刃」の巻の驚愕見開きなどを拡大判でご披露 やきもの数奇、漫画数奇、山田数奇、へうげ数奇の方々は、 黄金週間の京都四条・たち吉本店へおこしやす タグ: へうげ十作 たち吉 伊勢丹新宿店 みんなのへうげ十作をまとめ読み