このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
vol.563. 上田宗箇作 赤楽茶.. 『へうげもの』が誇るいじ...
vol.860. 講談社文庫版『へう.. 日本全国お暑うございます...
vol.365. 史上最大の誤算〜へ.. 前回,伊達”バリバリ”政...
vol.690. 絶体絶命、S.O... 文禄・慶長の役で日本軍を...
作者の編集部も吃驚仰天。古田織部のご.. 古田織部の子孫...
祝・最強の『へうげもの』副読本復刊!.. この本が「絶版」とは...
『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』.. 同じ時代を推定150...
vol.705. 細川ガラシャ〜山田.. 老いたか秀吉。地雷を踏み...
小田原・石井商店 ピーナッツハウス .. 「北条五代祭り...
その昔「下北沢」は茶畑だった!?〜〈.. 先日ご紹介した〈しも...
【茶陶ー造形と意匠にみる現代性】 会期:2009年1月18日(日)まで 会場:多治見市文化工房 ギャラリー ヴォイス 岐阜県多治見市本町5-9-1 たじみ創造館3F 開催時間:10:00〜18:00(最終日は15:00まで) 休廊日:水曜日 12月28日〜1月4日 出品作家: 伊勢崎晃一朗 内田鋼一 隠崎隆一 加藤高宏 金重有邦 川瀬忍 新里明士 林恭助 林邦臣 前田昭博 三原研 山田和 十五代樂吉左衛門 若尾経 (五十音順) *入場無料 【茶器103の輝き 美濃の美】 会期:12月21日(日)まで 会場:分館 為三郎記念館 愛知県名古屋市千種区池下町2丁目50番地 開館時間:午前10時〜午後5時(最終入館は午後4時半まで) 夜間開館:毎週金曜日は午後8時まで開館(入館は午後7時半まで) 休館日:月曜日 入館料:大人1000円 高・大学生500円 小・中学生300円 *古川美術館との共通入場券 出品作家: 安藤日出武 安藤工 伊藤慶二 加藤捷信 加藤孝造 加藤幸兵衛 加藤委 加藤亮太郎 川端健太郎 鯉江良二 鈴木藏 鈴木徹 玉置保夫 新里明士 林恭助 林正太郎 原憲司 堀俊郎 山田正和 若尾利貞 若尾経 若尾誠(五十音順) タグ: 新居明士 川端健太郎 へうげ十作 みんなの新居明士をまとめ読み